こちらが東京以外でございます。

劇団「東京以外」の公演情報や日々の練習情報をお届けします

演技には2種類ある。どちらの演技もとても面白い。

こんにちは、劇団東京以外です。

f:id:outoftokyo:20160613130439j:plain

▲過去公演の稽古風景

 

本日金曜日は劇団東京以外制作担当による演劇アレコレの日です。今回は演技について考えてみようと思います。

 

演技すると聞いて

演技すると聞くと、どのような演技が頭に浮かびますか?この間、演劇アレコレの回で演劇嫌いな人に聞いた演劇の嫌な部分を書いてみたのですが、わざとらしい演技が浮かぶ人もいるかもしれませんね

▼過去記事

outof-tokyo.hateblo.jp

 

でも泣き叫んだり、過剰なまでに笑ったりするような演技ばかりかと思えば、現実世界を切り取ったかのようなリアルなものまで、色んな演技があるんですよ。

 

演技には二種類ある

演技と聞くと浮かびやすいであろう、「感情をつくる」「表情をつくる」「きっとこの台詞を言えば、このような動きをするであろう」といった動き方は『説明型演技』と言われています。

台本に描かれている役柄の心理状態や人間関係を演技を通して観客に説明する、といったイメージです。説明型演技の場合に大事にされるのは形。形を表現する演技だからこそ、わざとらしく見えるという難点もありつつ、なんといっても

 

わかりやすい

 

確かに形ばかりだと「中身がない」と揶揄される対象にはなりますが、老若男女問わず世界観が分かりやすいのは事実です

 

もう一つある演技が『体験型演技』。これは体現する役者さんの苦労ははかりしれませんが役を表現するのではなく、実際に役になる演技になります。自分が役そのものになるので、感情表現のリアルさは格段に違います

 

ただ、役者の技量が大変。

 

本当に面白い舞台は感情を揺さぶられる

どちらの演技手法が良い、というわけではありません。

 

どちらも利点があって、人の心を捉えるには大切な演技手法です。どちらも本当に演技力のある役者さんが演じた瞬間に感情が揺さぶられ、舞台が終わっても席をたてない状態になることがあります

嗜好性もありますから、どちらかの演技が苦手、という方がいても当たり前。でも、それでも一度はどんな舞台も選り好みせず挑戦してほしいな、とも思います。

 

席から立ちあがれなくなる感覚を味わってほしいなあ。

 

劇団東京以外はどちらかと言えば

作品コンセプトが日常生活を切り取ったような会話劇ですから、どちらかと言えば『体験型演技』を最終目的にはしています。

 

でもまずは観やすさから入っているので

『説明型』と『体験型』のちょうど中間にいます

 

例えば劇団東京以外主宰である夏目優が好きな作家さんである平田オリザさんの舞台ともなると、『体験型演技』というか、あまりにも自然体な役者の姿が魅力なんですが、相槌の自然さは本当に半端ではありません笑。

 

ぜひ自分の好みの演技をする役者さんや演出を探して、演劇の入り口を広げてみてください。

 

制作:青梅

最新情報&劇団東京以外が垣間見える過去記事

こんにちは、劇団東京以外です。

f:id:outoftokyo:20160502003303j:plain

▲過去公演、稽古風景。

 

本日は祝日のため、毎週水曜日に企画させていただいている『主宰ブログ』のコーナーはおやすみさせていただきます。そのため、本日は何度もご紹介させていただいている最新情報と、よく読まれている過去記事についてまとめてみました。

 

最新情報 

第四回公演

公演名  『タイトル未定』

作/演出 夏目優

出演   金城有香/滝沢桃/園部雄一/夏目優/宮本一文

公演日時 2017年2月中旬

 

公式サイト

公式サイトを Ameba Ownd(アメーバ オウンド)にて作成いたしました。

公式サイトでは、劇団東京以外について主宰・夏目優のプロフィールが公開されております。引き続き内容を充実させていきますので、ぜひお立ち寄りください。

 

▼劇団東京以外 公式サイト▼

劇団東京以外's Ownd


 

ラジオ 

今公演も出演者によるラジオ番組定期的に更新していきます。主宰である夏目優はラジオの構成や演出も手掛けています。ぜひ舞台裏や作品への想いが詰まったスペシャルコンテンツをお楽しみください。

▼劇団東京以外のお上りラジオ▼


劇団東京以外のお上りラジオ#6

 

ブログ

 最近よく読まれている過去記事です。

 

 ▼演劇への興味、に対する興味がある方が読んでくださっています。

outof-tokyo.hateblo.jp

 ▼演劇への悪いイメージを取り除くことができれば・・・!

 

outof-tokyo.hateblo.jp

 ▼役者という生き物に関するタイトルが心惹かれます

outof-tokyo.hateblo.jp

▼主宰質問コーナーはよく読まれています

outof-tokyo.hateblo.jp

 

 来週水曜日は、よく読まれている『主宰ブログ』のコーナーが復活しますのでお楽しみに。それでは、また。

 

制作

 

最新情報&劇団東京以外過去公演について

こんにちは、劇団東京以外です。

f:id:outoftokyo:20150210124847j:plain

▲過去公演での一コマ

 

劇団東京以外最新情報

劇団東京以外は来年2月に第4回公演を行う予定となっております。現在主宰、そして今公演参加者で公演のための準備を着々と進めておりますので、乞うご期待!

 

第四回公演

公演名  『タイトル未定』

作/演出 夏目優

出演   金城有香/滝沢桃/園部雄一/夏目優/宮本一文

公演日時 2017年2月中旬

 

劇団東京以外 過去公演

 2014年に旗揚げした「劇団東京以外」。

 

演劇をよりパブリックなものにという想いを掲げながら、演劇を初めて観る人でも楽しみやすい「テンポの早い会話劇」を作品コンセプトに芝居を行ってきました。

 

過去第一回の公演では主宰である夏目優(なつめゆたか)がオリジナル脚本を書きおろして上演しました。その後、主宰が自身の想いを伝えるために既存の脚本を用意し、二回公演を行いました。

 

想いや作品コンセプトを崩すことなく、今後もオリジナル脚本と既存脚本を用意して公演を続けていく予定ですので、応援よろしくお願いいたします。

 

▼公式サイトで過去公演情報を確認できます。

Past | 劇団東京以外's Ownd

 

制作

ワークショップに参加してみよう!劇団の特徴を知ることもできるワークショップのススメ。

こんにちは、劇団東京以外です。

f:id:outoftokyo:20161117094437p:plain

 

 

本日金曜日は劇団東京以外の制作担当による演劇アレコレです。

劇団東京以外の制作として、演劇の世界に再び顔を突っ込んだ私ですが、もともと役者として活動をしたくて、数々のワークショップに参加してきました。

かつての私は「ワークショップで傷跡を残したい!」という痛々しい目標を掲げてワークショップに参加していたのですがw、そんな傷跡を残さなくとも、大変有意義な時間を過ごすことができるのがワークショップです

 

ワークショップってなに?

ウィキ先生によると、このように説明されます。

ワークショップは、学び創造問題解決トレーニングの手法である。参加者が自発的に作業や発言をおこなえる環境が整った場において、ファシリテーターと呼ばれる司会進行役を中心に、参加者全員が体験するものとして運営される形態がポピュラーとなっている。会場は公共ホールや、スタジオ美術館カルチャースクールビルの1室、学校教室を利用するなど様々。

workshopとは、本来「作業場」や「工房」を意味するが、現代においては参加者が経験や作業を披露したりディスカッションをしながら、スキルを伸ばす場の意味を持つようになっている[1]

具体的には、ものづくり講座、音楽ワークショップや演劇ワークショップのような身体表現における学習と作業参加の場や、各種体験セミナー科学や技術教育、人権教育のような各種教育ワークショップのようなものがある。ヨガ瞑想教室、陶芸教室などの身体で体験する教室や機会にも、この呼称は使われる場合がある。

ワークショップ - Wikipedia

ざっくりと言えば、演劇においてワークショップは「稽古疑似体験」といったところでしょうか。目的によっても色々なワークショップがありますが、基本的にはその劇団や主催者の行う稽古や演技手法を実際に体験できるものです。

 

私が今まで経験してきたワークショップは、例えば演劇手法を説いた本を愚直に体験してみるワークショップ(呼吸法や体の動かし方)や、コメディ劇団でごりっごりの任侠台本を任侠っぽくない人がやるとか、お題だけ与えられて初めて会った人とアドリブで演技したりだとか、です。

 

ワークショップで体を動かしてみよう

ワークショップの醍醐味は「自分が実際に体験できる」ところにあると思うので、面白そうだな、と思ったら飛び込んでみるといいですよ。体を大きく動かすことを目的としたワークショップへ行けば自分が知らない体の動かし方を経験することができるかも?!

実際、ダンス未経験者と体を動かすワークショップを神奈川芸術劇場にあったチラシで見かけたことがあります。私は当時参加することができなかったのですが、行けばよかったなと。

 

ダンスなんてハードルが高いな~と思っているのは自分自身だけだったりするので、意を決して飛び込めば違う世界が開ける、それがワークショップの良いところだと思っています。

 

ワークショップで劇団”らしさ”を知ろう

また自分が体感するばかりではなく、ふと俯瞰でワークショップの風景を見てみるとその劇団のカラーが見えてくることもあります。だからその劇団の芝居を観たことがなくても、実際ワークショップの後に公演を観に行くと腑に落ちることは多々あります。

実際私は、すごくやわらかな雰囲気の主宰の方の芝居を観に行くと、全体的にとってもやわらかな居心地のいいお芝居を観ることができました。社会派っぽい印象を受けた人の脚本はテーマがとてもずっしりしていたし、にじみ出るな~と思いました。

 

「この劇団の芝居、どうかなあ・・・?」と思った時、公演より前に劇団主宰のワークショップが開催されていたら、先にワークショップに参加するのもおすすめです

 

最近、劇団東京以外でワークショップを開いたら、どんなワークショップになるのだろうと妄想しています。主宰の雰囲気はどう伝わるんだろうなあ。

 

芝居にふれるなら、まずは楽しむこと

観客として公演を観る場合でも、ワークショップとして実際に演劇を体感する場合でも、まずは楽しむことが大切です

時々次回公演のオーディションを兼ねたワークショップが開かれていることもありますが、そのような場合でもオーディションだと身構えすぎずに楽しむことを最優先に体感することをおすすめします。

ワークショップだけに参加しても、劇団の人が困った顔をすることはほぼないので、体感したい!ただそれだけの欲で参加しても、全く問題ないでしょう。

 

「参加してみたいな~」

そう思ったら、いざワークショップへ!

 

▼コリッチ舞台芸術にワークショップ掲示板あります!

stage.corich.jp

制作:青梅

主宰が「演劇をやっていて楽しい瞬間はなんですか」に答えます。

こんにちは、劇団東京以外です。

 

お詫び

11月16日(水)更新した記事ですが、反映されておらず、何も記載されていないブログを更新してしまいました。大変申し訳ございませんでした。以下本来水曜日に更新する予定だった記事を掲載いたします。

 

毎週水曜日は主宰に赤裸々な想いを答えていただくコーナーをお送りしています。小生意気な発言が続きますが笑、赤裸々に答えていくことで、演劇について主宰が考えていることが皆さんに伝わるといいな、と思っております。

第三回の今日は「演劇をやっていて楽しい瞬間はなんですか?」という質問に答えていただきました。

 

3.演劇をやっていて楽しい瞬間はなんですか?

f:id:outoftokyo:20161109153212p:plain

演出と役者に共通するもの

 

※主宰夏目優は作品の演出だけでなく、役者としても活動をしています。

 

お客様からの反応をいただけることです。

特にお客様の空気が芝居の内容とリンクする瞬間を感じることがあるんですが、それがすごく好きですね。自分達が作ったものや発しているエネルギーがお客様に伝わっていること、共感して頂けていること毎公演感動しています

 

 

演出視点からの楽しい瞬間

稽古を積み重ねていく中で、自分の想定していた演出プランが役者やスタッフさんの力でさらに良いものに出来た瞬間は楽しいです。

 

実は僕、自分の表現に絶対的な自信がないんです笑。頭のなかに理想の演出プランがあるのですが、「これは自分しか面白いと思ってないんじゃない か」と思ってしまうことがしばしばありまして。大半の演出家はもっと自分の表現にポ ジティブなはずですよ(笑)

 

そんなわけで、稽古中や本番中に役者・スタッフ陣が自分のプランを超える・・・とは少し違うんですけど笑、自分の演出プランの延長上でさらに面白いエッセンスを加えてくれると「自分のものだけじゃない表現」 になっている感じがして楽しいです。

 

俺、今クリエイティブなことしてる!

って感覚になるんで楽しいです(笑)

 

・・・今書いてて思いましたが、保険かけてるみたいですね。「この演出は自分だけのものじゃない=面白くなくても自分だけの責任じゃない」みたいな。卑怯だな笑。

 

反省します

 

役者視点からの楽しい瞬間

f:id:outoftokyo:20161031164526p:plain

「舞台に立った時に違う人間として存在してる」のが楽しい瞬間ですね。

凄い不思議な感覚ですが、普段なら自分がしないであろうことがその役として演じれば自然と出来てしまうんです。もしくは稽古を積み重ねて役を理解することでできるようになる。

 

一人の人間を形成していくという過程は演劇ならではの作業だし、すごく奥深くて楽しいものだと思ってます

 

と言いつつ、

正直な話、大学時代に役者をやってたときに良い演出家に出会うことができなくて、悪いイメージが頭の中に多いです小生意気な発言ですが笑、なんのロジックもない、説明もない稽古が多すぎたと感じているので。まあ、学生時代の話ですから、当たり前なのかもしれないですが・・・。

 

かつてのそんな経験から楽しいという感覚は記憶の底にあるんですよね汗。

 

役者視点の楽しい瞬間が少ないな~と我ながら思ってます笑。

でも役者やってみたいと思ってる皆さん、大丈夫です!良い演出家に当たれば嫌な思い出なんてないと思いますから(笑)

 

主宰:夏目優

文章:制作

最新情報&劇団東京以外プロフィールについて

こんにちは、劇団東京以外です。

f:id:outoftokyo:20161114164241j:plain

▲劇団東京以外が活用している稽古場です。

 

最新情報&劇団東京以外について

来年2月に行われる第四回公演の情報が解禁となりました。

前回以下のように述べたのですが、

今回の作品は旗揚げ公演以外のオリジナル台本で臨みますので、いつも以上に主宰も気合が入っております。

12月まで予定は未定!

となっております・・・

が、公演準備は着々と進めてまいりますので、どのような形であれ公演は行いますので、楽しみにしていただけると幸いです。

 

最新情報

第四回公演

公演名  『タイトル未定』

作/演出 夏目優

出演   金城有香/滝沢桃/園部雄一/夏目優/宮本一文

公演日時 2017年2月中旬

 

劇団東京以外のプロフィール

劇団東京以外は主宰夏目優(なつめゆたか)が立ち上げたプロデュース型演劇ユニットです。なので劇団東京以外と言っておきながら、劇団としてのプロフィールではなく、主宰夏目のプロフィールになります笑。

Profile | 劇団東京以外's Ownd

こちらに夏目優の詳細プロフィールが記載されております。

どんな人がやっている劇団なんだろう・・・と思われた方、ぜひご一読を!

 

劇団東京以外オリジナルラジオ番組

演劇をよりパブリックなものへ、を目標に作品を作り上げている劇団東京以外にはユニークな取り組みがあります。それが劇団東京以外が配信しているラジオ番組「お上りラジオ」です。

ゆる~いラジオ

となっておりますが、東京ナイズされていない劇団東京以外関係者のトークが独特な雰囲気で癖になること間違いなし笑。主宰のラジオジングルテクニックも相まって面白い出来になっております。劇団東京以外らしい日常的な雰囲気も満点

劇団東京以外の公演に参加してくださる役者さんの素顔や本音(?)、お芝居が虚構だというならば、紛れもなく現実を垣間見る(垣間“聞く”?)ことができるので、ぜひ気軽に楽しんでみてください。

 

そして先週ですが

最新話、配信しました!

劇団東京以外のお上りラジオ#6 by ジュヤ ラジオ/動画 - ニコニコ動画

ニコニコ動画

www.youtube.com

YouTubeでお楽しみいただけます。

 

ぜひに!

 

制作

 

演劇が嫌い!演劇が苦手な人に教えてもらった演劇の悪いところ3選

こんにちは、劇団東京以外です。

本日金曜日は制作担当による演劇アレコレです。

 

第二回は演劇が嫌い・苦手な人に聞いた

演劇の悪いところ3選

私達劇団東京以外が乗り越えたい課題ですね。

 

演劇嫌いに聞いた、演劇の悪いところ3選

1.自己満足に見える

f:id:outoftokyo:20161109154632p:plain

くっ・・・泣

しょっぱなからキツイ一言です。でも悲しきかな、演劇ってどうしてもそう見えてしまう節があるようですね。自己満足に見える、とまではいかなくても、あの独特な空気感、暑苦しさがどうしても苦手、という方は多いようです。

もちろん全く自己満足に満ちていない、エンターテイメント力で言えば、映画と同じくらい「おお!」と思える演劇ももちろんあります。

ただ嗜好性の高い芸術ですから、どれが自分自身にヒットするかはヒットするまで分からないので・・・演劇の敷居は高くなってしまうのかもしれませんね

 

2.演技が大げさ

f:id:outoftokyo:20161109154757p:plain

これも・・・泣

舞台という特殊な“場”で演じているから演技が大げさになってしまうんですよね。

映画とは違い、顔の表情をアップで映し出されることもありませんし、本当にその上演時間内に行われる生々しい芸術ともいえるので、観客全員に伝えるためにはどうしても大げさになってしまうんですよね。

また演技が大げさと指摘される舞台は、割と演劇の中でも舞台が広く、観客動員数も多いことが多いです

しかし小劇場と呼ばれるタイプの劇場で行われる芝居は本当に演技しているのか分からないくらい自然な動きで芝居が行われることもあります

 

3.高い(値段)

f:id:outoftokyo:20161109154515p:plain

劇団にももちろん寄りますが、確かに映画に比べると気軽に「観に行こう!」となる価格ではないことが多いですね。

確かに最近は映画も3D映像や音響効果の良い劇場での映画上映だったりで2,000円を超えることもあるのですが、う~ん、「2,000円超えてもいいなあ」と納得してしまうことが多いんですよね。これは演劇好きの私自身であっても悔しく思うところです。

劇場のキャパや上演演目のクオリティに見合わない価格の設定はファンを減らす一方ということ、ですね・・・。

 

肝に銘じておきます。

 

嗜好性にもよるけれど

もちろん嗜好性の影響も大きいと思います。映画や音楽も好きなジャンル嫌いなジャンル、きっとあると思います。演劇も好きなジャンルを見つけることができれば「演劇」自体が嫌いとはならないはず

ただやっぱりどこか演劇を観に行くには敷居が高い、ないしは壁を感じるのは事実だと思います。今回の演劇の悪いところ3選に対して、制作であるはずの私が反論できないのがお恥ずかしい・・・。

 

だからこそ私達劇団東京以外はそんな演劇に対する壁をぶち壊すべく公演を続けていきます。

 

制作:青梅